しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

むし歯 ③

   

むし歯が出来てしまうのは
前回もお話しましたが
3つの要素が関係しています
1. 原因となる細菌
2. 歯垢や酸の基になる砂糖など糖分
3. 歯の質
この3つが重なったときに
むし歯はできてしまいます(´・ω・`)
むし歯を予防するためには
どれか1つだけではなく
この3つそれぞれを
予防をしていく必要があります!
1. 歯垢をきれいに取り除く歯みがき
2. 糖分を摂る回数と量を減すこと
3. フッ素塗布やフッ素配合歯磨剤などの使用
これらの3つに気をつけて
むし歯のないきれいな口のなかを
作っていきましょう♪

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯周病 ③

では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …

no image
輝き続ける白い歯に①

皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか?   今はホワイ …

お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑦

ルシェロ歯ブラシはネックがカーブしていて奥歯まで入れやすく、毛束の先が尖っている …

口腔乾燥症

みなさん口腔乾燥症という言葉は聞いたことはありますか? ドライマウスと呼ばれてい …

no image
歯間ブラシ

歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …

no image
お家で簡単”プロ”磨き②

超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆   ・歯磨きが苦 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア②

1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥

今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆   これを使うこ …

no image
噛み合わせ ④

以前に挙げた症状以外にも むし歯などの治療がしづらいことや 自律神経失調症になっ …