知覚過敏 5
2016/12/20
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。
歯周病の進行により、歯肉が退縮することで、象牙質が露出し、知覚過敏が起こってしまいます…。
以前にもお話ししたように、歯周病は痛みなく進行していきます。
しみる症状はもしかすると歯周病が原因かもしれません。
しばらく歯科医院に行っていない人は歯周病の検査をしたほうがいいかもしれませんね!
また、ホワイトニングをすることでも知覚過敏は起こります。
ホワイトニングの薬剤がエナメル質から象牙質へ、象牙質から象牙細管へと伝わってしまい、しみる症状を引き起こすのです。
ホワイトニングが終われば自然と落ち着いてきますが、しみる症状が強いのであれば、無理してホワイトニングをせず、少し期間をおくのも方法の1つです。
関連記事
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
-
-
歯ブラシ ②
前回の続きです 次は歯ブラシの毛についてです! POINT3 毛の先がまっすぐな …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
キシリトールガム
今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです! キ …
-
-
知覚過敏
最近寒くなってきましたね。 こんな時期に出てくるお口の中の悩みと言えば 「歯がし …