フロス ⑥
6、口臭が少なくなる
歯垢の付く場所は
歯磨きがしにくい場所…
とくに歯と歯の間の隙間です(´・ω・`)
そういう場所には
食べカスや歯垢が多く残ってしまいます
使用したデンタルフロスの臭いを
嗅いでみてください
口腔内が健康であれば
なにも感じることはないと思いますが
悪臭がしていれば
汚れが残っている可能性があります!
汚れは口臭の原因かも知れません…
口臭が気になっている方は
日常的にデンタルフロスを
使用するようにしてみてください!
それだけでも気になっていた口臭が
改善されるかもしれません♪
色々お話をさせていただきました
フロスはとても大切なものです
使い方がわからなければ
私たちにぜひお声かけくださいね!
武川
関連記事
-
-
口臭 ④
舌ブラシというものをご存知ですか? 舌苔も口臭の原因になりますので 舌を磨くこと …
-
-
歯ブラシ④
今回ご紹介するのはお子さん用の歯ブラシです! これには大きく分けて2種類あるので …
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
-
-
噛み合わせ ①
今回は噛み合わせについて お話しします! 良い噛み合わせとは 左右上下の歯が均等 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
矯正治療ってなぜするの?
「歯並びが悪いからきれいにしたい!」というように、ほとんどの患者さんは見た目を整 …
-
-
歯ブラシ ①
今回は歯ブラシのお話です! 色々あるので悩みますよね… とりあえずこの基本はおさ …
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き⑤
☆歯磨きの手順☆ ブラシを軽く表面に当て、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …