歯ブラシ1
みなさんが毎日されてる歯磨き。
薬局などへ行くと歯ブラシコーナーにはたくさんの種類があり選ぶのが難しいですよね…。
歯ブラシには“柔らかめ”“普通”“硬め”と毛の硬さが三種類あります。
基本はみなさん“普通”の歯ブラシを選んで頂ければ問題ありません。
では、“柔らかめ”や“硬め”はどういう時に選ぶのか。
柔らかめは歯周病(歯ぐきの病気)が重度の方に選んで頂きたいものです。
硬めは汚れを落とすには最適なのですが硬すぎるものだと歯や歯ぐきが傷ついてしまうのでどちらかというと上級者向けかもしれません。
色々使ってみて自分に合った歯ブラシを見つけてくださいね♪
関連記事
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
歯ぎしり 1
歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
染めだし
お掃除で通っていただいている方には 染めだしをしています。 もちろん毎日歯を磨い …
-
-
永久歯 ②
今回は親知らずのお話です(^^) 『親知らずがありますね』 というと大体の人が …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
口臭 ⑥
歯周病及びむし歯以外の病気 歯周病やむし歯だけでなく 副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病 …
-
-
フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる むし歯の90% …
- PREV
- 自費セラミックとジルコニア
- NEXT
- 素材選びのポイント