歯ブラシ4
2018/04/30
歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。
しかし、他にも確認すべきポイントがあるのです。
それは、持ち手(柄)の形、そして頭の大きさです!!
持ち手は、大きく分けて真っ直ぐなものと湾曲しているものの2種類あります。
真っ直ぐなものは歯の表面や前歯を磨くことに適していているので男性や歯の表面を磨くのが苦手な方、お口の大きい方にオススメです。
反対に湾曲しているものは奥の方まで入りやすいので奥歯が磨きやすく、女性や親知らずの生えている方、顎の小さい方などにオススメです。
少し長くなりそうなので次回の歯ブラシ5に頭の大きさについてをお話させて頂きますね
関連記事
-
-
入れ歯がはいったら⑥
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③
今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆ 歯周病予防用は …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
染めだし 3
染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …
-
-
歯ブラシ1
みなさんが毎日されてる歯磨き。 薬局などへ行くと歯ブラシコーナーにはたくさんの種 …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 米国では肥満であると管理職につけないと言われるほど …
-
-
フロス ⑥
6、口臭が少なくなる 歯垢の付く場所は 歯磨きがしにくい場所… とくに歯と歯の間 …
-
-
歯ブラシ ①
今回は歯ブラシのお話です! 色々あるので悩みますよね… とりあえずこの基本はおさ …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑦
ルシェロ歯ブラシはネックがカーブしていて奥歯まで入れやすく、毛束の先が尖っている …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
- PREV
- 歯ぎしり4
- NEXT
- 少し痛い場合があるけど大事な治療1
