0歳からの歯と口の育ち⑧
2020/07/15
☆生活リズムと生活習慣☆
離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ整えていきます。
ちょこちょこと飲み食べする習慣があると、むし歯になりやすくなります!
”赤ちゃんの頃からかかりつけの歯科医院を持つことをお勧めします”
お口の育ちのアドバイスの他、むし歯予防などの専門的な支援が受けられます。
歯とお口の健診は、2~4か月ごとに受けるとよいでしょう♬
関連記事
-
-
~乳歯~②
一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …
-
-
歯石除去後3
最も歯石が付着しやすいのは下の前歯の裏側ですが、毎日少しずつ大きくなるため、舌が …
-
-
歯ブラシ5
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …
-
-
フッ化物洗口の種類⓶
★毎日法(週5回法)
-
-
デンタルガムについて①
ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療4
最近では針を刺す部分にあらかじめ表面麻酔を塗り、さらに針も極細の針を使用するため …
-
-
歯石取りの話
健康保険を利用する場合、基本的には、検査なしの歯石取りは行なえません。これは、歯 …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
歯石取りの話2
保険治療での歯石取りをする前の検査はどのような事をするか、 ご紹介していきますね …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち⑦
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑨
