0歳からの歯と口の育ち⑧
2020/07/15
☆生活リズムと生活習慣☆
離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ整えていきます。
ちょこちょこと飲み食べする習慣があると、むし歯になりやすくなります!
”赤ちゃんの頃からかかりつけの歯科医院を持つことをお勧めします”
お口の育ちのアドバイスの他、むし歯予防などの専門的な支援が受けられます。
歯とお口の健診は、2~4か月ごとに受けるとよいでしょう♬
関連記事
-
-
歯のぎもん④
Q 歯茎が下がってきた気がするけど、年齢のせい? A 年齢が直接的 …
-
-
歯の詰め物を白色にする方法3
■白い被せもの(クラウン) 歯全体が金属で作ってあるように見えます。 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯間ブラシ
歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …
-
-
歯の神経の治療の話
背骨の内部に脊髄があるように、歯の中心部には、歯髄(しずい)と呼ばれる細かい血管 …
-
-
とても重要な保定期間
保定装置は取り外しが自由な装置なので、サボると矯正の努力が水の泡。 歯並びがまた …
-
-
歯ぐきが下がる原因②
◯歯茎が下がる主な原因◯ 歯ぎしりや食いしばり 歯に過度な力がかかると骨が溶けて …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
歯間清掃用具4
前回、前々回に続いてフロスについてのおはなしです☆ フロスはたくさ …
-
-
液体のハミガキ剤
投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち⑦
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑨
