しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

プラークコントロールの大切さ2

      2015/07/26

前回プラークについて
お話しましたが
プラークの話をする時、
よく出てくる言葉に
【バイオフィルム】があります。

バイオフィルムは
ぬるぬるした基質と
水分があるところに形成されます

身近な例としては
排水口のヌメリがあげられます
( ̄н ̄;)
バイオフィルムは
お口の中でも形成されます。

プラークと似ていますが
バイオフィルムは
細菌同士が
情報を伝達し合いながら
生きている点が
ちょっと違います(´・ω・`)

プラークとバイオフィルムは
ちょっとした
定義の違いがありますが
広い意味では
プラークもバイオフィルムも
同じものと言えます。

排水口のヌメリと
同じようなものが
お口の中に形成されると
想像すると(。>д<) いかに 毎日の歯ブラシで プラークを落とす事が 大切かおわかりいただけるかと 思いますヽ(・∀・)ノ

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ハミガキ3

では、「ていねいなブラッシング」とは、どのようなブラッシングでしょうか? 実はこ …

no image
電動ハブラシにおすすめの歯みがき粉

歯磨き粉に含まれる“発泡剤”ですが、泡立ちが良すぎると口の中が泡だらけになり、す …

親知らずを抜く前に13

今回は、抜歯当日の注意事項についてお話ししていこうと思います。 もし、持病がない …

no image
歯ブラシの保管方法

食事に使う箸・フォーク・スプーンなどは、洗剤を使ってきれいにしている人が多いでし …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

今回は歯間ブラシについてのお話です!   歯間ブラシはその名の通り”歯 …

no image
口臭について3

2)舌の表面に付いた汚れ これも口臭の大きな原因です。 歯は磨くけれど、舌の表面 …

no image
非歯原性歯痛4

■三叉神経痛などの神経痛が原因の歯の痛み 歯には異常がなくても、歯の神経が繋がっ …

no image
歯ブラシ⓺

⭐️DENT.MAXIMA ★最後臼歯部まで楽に毛先 …

義歯安定剤⑩

★デンチャーを安定させるための4つの要素★ 3までは、歯科医がコントロールできま …

キシリトール⓮

こんな時に役立つ!! ★矯正中 矯正中はお口の中が複雑になり、歯磨きも大変に。 …