ワンタフトブラシ2
2016/03/30
ワンタフトブラシは、毛束が小さいので磨きにくい奥歯や親知らずにも簡単に届きます。
また普通の歯ブラシでは磨き残しが出やすい歯並びの悪いところでも、細かい動きがとれるので汚れをかき出しやすいです。
矯正器具を付けている人は、器具のすきまに磨き残しが出るのでワンタフトブラシは絶対に必要です。
前歯の裏側も普通の歯ブラシでは届きづらいところですし、詰め物をした歯はでこぼこしているので、ワンタフトブラシを使うと汚れがとれやすいです。
また、歯茎に腫れや出血がある人は、普通の歯ブラシでは、痛くて磨きにくいことがあります。歯と歯茎の境目の歯垢はワンタフトブラシで落とすのが賢明です。
関連記事
-
-
歯ブラシ選び
ドラッグストアなどで歯ブラシコーナーに行くと、いろんな種類の歯ブラシがズラリ。最 …
-
-
デンタルフロス2
デンタルフロスとはいったいどのような役割を果たすものなのでしょうか? デンタルフ …
-
-
歯みがき2
歯みがきの必需品 【歯ブラシ】 みなさんはどんな歯ブラシを 使っていますか?? …
-
-
妊娠中の歯科治療は安全?2
麻酔 安定期であれば歯の治療で使う麻酔も問題ないでしょう。 実のところ、治療で使 …
-
-
子供の歯並び7
過蓋咬合(かがいこうごう)…深い噛み合わせ歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌
10月8日は入れ歯の日でしたが 入れ歯をお使いのみなさん 入れ歯の洗浄はきちんと …
-
-
歯の詰め物が取れる原因3
詰め物・かぶせ物が取れて放っておいた場合、以下のようなことが起こります。 1.虫 …
-
-
キシリトール❺
キシリトールのココがすごい! キシリトールは、その悪玉菌を減らすので、善玉菌が優 …
-
-
歯間ブラシのお話7
歯間ブラシを使用時 出血があっても びっくりしないでください(^-^)/ 歯肉が …
-
-
歯ブラシの保管方法2
残念ながら毎日使用する歯ブラシに完璧な無菌管理はありません。そのため対応可能な範 …

