ワンタフトブラシ2
2016/03/30
ワンタフトブラシは、毛束が小さいので磨きにくい奥歯や親知らずにも簡単に届きます。
また普通の歯ブラシでは磨き残しが出やすい歯並びの悪いところでも、細かい動きがとれるので汚れをかき出しやすいです。
矯正器具を付けている人は、器具のすきまに磨き残しが出るのでワンタフトブラシは絶対に必要です。
前歯の裏側も普通の歯ブラシでは届きづらいところですし、詰め物をした歯はでこぼこしているので、ワンタフトブラシを使うと汚れがとれやすいです。
また、歯茎に腫れや出血がある人は、普通の歯ブラシでは、痛くて磨きにくいことがあります。歯と歯茎の境目の歯垢はワンタフトブラシで落とすのが賢明です。
関連記事
-
-
電動ハブラシ2
(1)電動歯ブラシ 歯ブラシが電気で自動的に回転したり往復運動したりすることによ …
-
-
歯周病5
【ポイント4 口臭】 歯周病が進行すると、歯肉から排出される膿のために、独特のイ …
-
-
義歯安定剤⑥
清掃方法 ★口腔内に安定剤が残っている場合 ①乾いたガーゼでぬぐう。 ②ぬるま湯 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い5
「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …
-
-
義歯安定剤⑫
★歯科医がコントロール不可能な場合 粘着型の義歯安定剤は、患者さんがご自身で、唾 …
-
-
デンタルフロス
■デンタルフロスの使用頻度 デンタルフロスは1日1回の使用で十分です。というのも …
-
-
抜けた乳歯
6歳頃から12歳頃にかけて、「乳歯」から「永久歯」へと生えかわっていく子どもの歯 …
-
-
歯周病
ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …
-
-
親知らずを抜く前に3
親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …
-
-
子供の歯並び
子供は、歯並びや噛み合わせが悪くても、小さいうちは、自分ではあまり気づきません。 …

