しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

口内炎のお話

      2016/03/22

口内炎ができる原因は、はっきりとはわかっていないのですが、一般的な口内炎のほとんどが「アフタ性口内炎」というものに分類されます。

飲食や会話中に、自分の歯で口内の粘膜質を噛んで、損傷を与えた場合や、薬の副作用、ストレスによる免疫力低下、また食事の栄養の偏りなども原因の一つと考えられています。多くの場合、患部は円状に白っぽくなるのが特徴です。

またウイルス性の口内炎もあり、これは体内に潜むヘルペス菌やカンジダ菌の増殖や、外気からのウイルス感染が原因と考えられています。口内炎ができたうえに発熱がある場合は、この「ウイルス性口内炎」の可能性が高いので、医療機関で診てもらうようにしてください。

「アフタ性口内炎」であっても、その後、外気や体内の細菌、食品の食べ物カスが原因で悪化する場合があるので、口の中を清潔に保ち、マスクなどで外気が口内に入らないよう、気を付ける必要がありますよ(´・c_・`)

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

親知らずを抜く前に6

親知らずをいざ抜くとします。 どうやって抜いて、どんなふうに治っていくのでしょう …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ②

今回はルシェロ歯ブラシのむし歯予防用についてです!   むし歯予防用の …

歯の豆知識1

毎日ハミガキしていても 磨きかたの片寄りや 磨き残しは避けられません そこで頼り …

no image
口臭について5

4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …

美歯【びば】2

【歯はいづれ失うもの】 【お年寄りは入れ歯が当然】 そういうイメージの方が 多い …

no image
電動ハブラシにおすすめの歯みがき粉

歯磨き粉に含まれる“発泡剤”ですが、泡立ちが良すぎると口の中が泡だらけになり、す …

ルシェロ歯ブラシ⓸

4 奥歯の奥が磨きやすいハンドル形状 奥歯の磨き残しが多い方は、一般的なストレー …

no image
チョコレート解禁2

ほとんどのママは3才まではチョコを遠ざけていたようです。ことわざのように3才まで …

no image
指しゃぶり3

■指しゃぶりはいつまでにやめたほうがいいの? とはいえ、指しゃぶりは発達していく …

歯を白くする方法➋

★セラミックなどで白くする★ ホワイトニングでは実現できない真っ白な歯を望まれる …