ブラッシング
2017/06/19
歯や歯の根元を傷めるので、歯磨きは強くやりすぎないこと。
みなさん、なかなか力を弱めるのが難しいようです(´・ω・`)
力を入れすぎると歯ブラシの毛先が広がるので、汚れが残りやすいですよ(°Д°)
また、口臭が気になるからと舌ブラシをやりすぎるのも禁物。舌乳頭(舌の表面に無数にある小さな突起)が破壊されると、舌が乾燥状態になります。結果、舌が乾燥すると口臭が悪化しやすくなるのです。
舌を磨く時は、舌専用のブラシか、弱い力で((o( ̄ー ̄)o))
関連記事
-
-
親知らずを抜く前に12
パニック障害の方へ 親知らずの抜歯をする時は、事前にかかりつけのお医者さんと相談 …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌5
入れ歯は 総入れ歯と部分入れ歯があります ご自身の歯が 1本でも残っている場合は …
-
-
親知らずを抜く前に25
麻酔注射が心配な方もいらっしゃると思います。 中には麻酔のアレルギーをお持ちの方 …
-
-
プリニアスマイル②
★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです ★矯正装置やインプラ …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥
今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆ これを使うこ …
-
-
非歯原性歯痛3
■頭痛が原因の関連痛による歯の痛み 頭痛に関連して歯が非常に痛くなることもありま …
-
-
歯ブラシ⓸
⭐️DENT.EX systema genki ★コ …
-
-
オーラルケア
久々の更新です 口臭の事は気にするのに 欧米人に比べて日本人は オーラルケアに対 …
-
-
歯間ブラシのお話3
歯間はプラークがたまりやすく 弱い構造をしているため 歯ブラシだけでは完全に プ …
-
-
フッ素の話。
歯医者さんでもよく耳にするフッ素のお話をします。 フッ素とは、人の体内では、カル …
