白い歯をキープするために5
2017/06/05
歯磨きで気を付ける事は、食後すぐは口の中が酸性に傾いており、この状態でゴシゴシと歯磨きをすると歯の表面が傷ついてしまいます。最低でも30分ほど間隔をあけることをオススメします。「気持ち悪い」と感じる方は“軽くうがい”をしておいて30分後に歯磨きをしましょう。また、歯ブラシを濡らしてから歯磨き粉をつけて磨くと泡立ちがよくなりすぎるため「磨き残し」をしやすくなります。そのため、歯ブラシは乾いたまま使用することをオススメします(о´∀`о)
関連記事
-
-
プリニアスマイル⑥
★ヘッドブラシ ★密集極細毛ブラシ 歯周病ケアに適しています
-
-
歯茎のケア3
2:口呼吸 「それも?」と思うかもしれませんが、口呼吸も歯茎の黒ずみの原因になり …
-
-
子供の口臭3
子どもが口呼吸をするのは、鼻づまりが原因だと思う人が多いのでは。しかし、じつは舌 …
-
-
歯を白くする方法➋
★セラミックなどで白くする★ ホワイトニングでは実現できない真っ白な歯を望まれる …
-
-
歯ブラシ選び2
テレビCMなどでは、新発売の歯ブラシの宣伝文句がひっきりなしに流れています。「歯 …
-
-
歯茎のケア5
4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …
-
-
プラークコントロールの大切さ3
プラークを放置すると どうなるのでしょう??? プラークを放置すると 歯周ポケッ …
-
-
ハミガキの習慣4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓵
★スーパーテーパード毛★ ◎毛先の特徴
-
-
歯ブラシの正しい使い方2
■歯ブラシの正しい管理方法 水洗いした歯ブラシは、よく水を切り、風通しのよい場所 …
- PREV
- 白い歯をキープするために4
- NEXT
- ラインコラム
