義歯安定剤⑫
★歯科医がコントロール不可能な場合
粘着型の義歯安定剤は、患者さんがご自身で、唾液の粘度をコントロールできる製品です。
関連記事
-
-
歯石の話4
歯石自体は石なので悪いものではありません。歯石は軽石のように小さな穴が空ていて、 …
-
-
4月4日
4月4日は 歯周病予防デーです 歯と歯ぐきの健康のために 毎日の歯磨き 定期的な …
-
-
歯ブラシの交換時期2
②毛先の摩耗 最近では先端の形状をさまざまに加工した歯ブラシが発売されています。 …
-
-
むし歯のお話
■むし歯を放置するとどうなるの? むし歯ができても、歯医者に行くのが面倒だったり …
-
-
歯間ブラシのお話5
歯間ブラシを使ってみましょう♪ 鏡を見ながら 歯肉を傷付けないように 注意して使 …
-
-
口臭について6
4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …
-
-
キシリトール❺
キシリトールのココがすごい! キシリトールは、その悪玉菌を減らすので、善玉菌が優 …
-
-
子供の口臭3
子どもが口呼吸をするのは、鼻づまりが原因だと思う人が多いのでは。しかし、じつは舌 …
-
-
顎関節症2
顎関節症の発症は 生活習慣が大きく 関わっていると 考えられます ※歯ぎしりをし …
-
-
親知らずを抜く前に12
パニック障害の方へ 親知らずの抜歯をする時は、事前にかかりつけのお医者さんと相談 …

