しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に4

      2022/01/21

前回まで、親知らずが引き起こすトラブルについてお話ししてきました。

さまざまなトラブルが起きているのにも関わらず、一時的に痛んだだけだから、と抜歯をせずにいたり、症状が何もないため気付かず、いつの間にか炎症が広がっている可能性もあります。

前回、歯ぐきの炎症から、発熱や蜂窩織炎(ホウカシキエン)になる、とお話ししました。

ではそのホウカシキエンとはなんなのでしょうか。

蜂窩織炎、とは、皮膚やその下の組織に起きる細菌感染症のことです。

特に親知らずの炎症は要注意で、ベロの下、ほっぺ、下あご、首へと、周りの軟組織の隙間を伝って、急速に痛みの症状が広がりやすいのが特徴です。

発熱しただけ、と思っていても、もしかすると入院が必要になるということも、珍しくはありません。

お口の周りの噛むための筋肉にも炎症が回るので、お口が開けにくくなったり、ご飯なども飲み込みにくくなったりします。

もっとひどい場合だと、気道閉塞(息をする通り道が塞がる)や、敗血症(炎症が他の臓器に回り、心臓や肺などの重要な臓器に障害が起きる)を引き起こしてしまうこともあります。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
妊婦さんに起こりやすいお口の症状5

口内炎の原因のひとつとして、ビタミン不足が考えられます。妊娠中はつわりや食べ物の …

キシリトールのとり方❷

⚠️ペットのワンちゃんには与えないで!! 犬がキシリ …

no image
歯ブラシ⓷

⭐️Systema AX ★口腔内すみずみまでしっか …

音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐

今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …

no image
歯科検診を受ける意味3

定期検診の項目の中で、自分ではどうすることもできないことの一つに噛み合わせの調整 …

no image
マウスウォッシュの選び方4

マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く …

歯ブラシの毛先の形状⓶

★スーパーテーパード毛★ ◎刷掃時のストレス !ストレスが高いほど赤で表示! 極 …

no image
マウスウォッシュの選び方

自分じゃなかなか気がつかないかもしれませんが、意外と口臭は知らないうちに臭ってし …

美歯【びば】4

歯を美しく保つには なんといっても 毎日の歯磨きが重要です 毎日磨いているイコー …

プリニアスマイル⑧

★歯みがき手順 ブラシを軽く歯面にあてて、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …