Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

むし歯の治療⑥

      2020/05/23

むし歯の治療の最後は

⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死んでしまい痛みは出ません(C4)

の紹介です!

 

この状態は今までにご紹介した

むし歯の初期段階、中期段階を通り越しています。

 

ここまで放置しているとなると

よほど痛みに強い方か

歯医者が苦手な方かと思われます。

 

歯の噛む面はむし歯でなくなり、神経も死んでいるので

治療としてできることは

むし歯の部分を取り、むし歯菌に感染した神経を取って治療を進めていくか

もしくは残った歯の根っこを抜くかのどちらかになります。

 

抜いてしまうと後戻りがきかないので

なるべく歯を保存してく方向で考えていきますが

状態によっては保存の選択ができないこともあるので

そうなる前に必ず歯科医院に受診してくださいね☆

 

むし歯の治療①~⑥まででお話しした通り

むし歯と一口に言っても状態によって治療方法も

選択できる範囲も変わってくるので

初期段階でむし歯が見つけられるように

定期的なお口のクリーニングでの受信でお口の健康を守っていきましょう!

 - お口の健康を守ろう, 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フッ素ってなぁに?④

~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …

歯磨き粉 番外編

今回ご紹介するのはCheck Up standard です   これは …

no image
舌苔5

■持ち歩くべきは「キシリトールガム」 キシリトールガムを噛むのもよい方法です。コ …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑨

☆お口の育ちを促す遊び☆   ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …

親知らずを抜く前に10

親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていき …

親知らずを抜く前に18

抜いた後の止血の方法は、丸めたガーゼをギュッと噛んでもらう圧迫止血です。 大体1 …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?②

口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …

no image
ハミガキの習慣まとめ

食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …

no image
歯ブラシの取り替え時

みなさんは歯ブラシをどれぐらいのペースで交換していますか?? いつ変えたか思い出 …

no image
口内炎のお話3

口内炎の治療と言えば、コンビニでも購入できるビタミンBのサプリメントが有名ですが …