しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①

      2020/07/20

当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご案内しております。

ほとんどの方が歯周病の怖さや、メインテナンスの大切さをご実感頂き、2~3ヶ月に1度ご来院頂いております。

しかし、中には”むし歯だけ治れば良い”という方や”痛くなったらまた電話します”と言ったきり何年も見えない方もいらっしゃいます。

今回からは”なぜメインテナンスをしなくてはいけないのか” ”メインテナンスとは” をお話していきたいと思います。

 

治療がすべて終わると”次回からお口のクリーニングをしていきますね”と先生から伝えられると思います。

そうなると、「いやいや、毎日歯磨きしてるから大丈夫だよ」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

お口のクリーニングとはつまり、お口のメインテナンス。

歯周病の方も健康なお口の方も前回から悪化していないか、変わりはないか、を確認していく日と考えて頂けるとわかりやすいのではないでしょうか?

他に自分では磨き癖があって落としきれない部分の汚れや気づかないうちにできてきたむし歯の早期発見をしていくこともメインテナンスに含まれます。

 - お口の健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシの消費ペース

TBS系『マツコの知らない世界』で、各国別の一人あたり年間歯ブラシ消費量が紹介さ …

no image
歯茎のケア6

5:生活習慣の乱れ 睡眠不足だったり、食生活が乱れていたりすると、顔色が悪くなる …

no image
口臭について5

4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …

no image
歯の健康は体の健康へ☆

 歯は自分で思っているよりも他人に見られています。歯の状態はその人の清潔感を表す …

no image
口臭 ④

舌ブラシというものをご存知ですか? 舌苔も口臭の原因になりますので 舌を磨くこと …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

むし歯 ②

口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …

no image
歯科検診を受ける意味2

プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦

今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …

no image
舌苔2

口の中が乾燥している場合や、体調不良などによって免疫力が低下してしまうと、細菌の …