親知らずを抜く前に24
2022/04/15
親知らずを抜く時期はいつがおすすめでしょうか?
親知らずからの症状は、疲れたときやストレスが加わったときに一気に悪化しやすいです。
親知らずが悪化すると一番大変なのは妊婦さんです。
妊娠初期や後期は抜歯できないため、出産後まで延期することもあります。
出産後は体力的にも精神的にも疲れが出てしまいますし、抜歯するのに長い時間がかかるため、お子さんのことも考えると、母子共に落ち着いた頃の方がいいでしょう。
そうなると、妊娠前に抜いておくのをおすすめしますので、将来出産を考えている方は前向きに検討してみてください。
また、将来勉強やお仕事などが忙しくなるのでしたらその前に抜いてあげると、疲れやストレスで痛みが出る心配もないでしょう。
事前の相談のための受診、抜歯当日、翌日の受診、その後の痛みや腫れなども含め、約1週間ほどの余裕があるとよいため、しっかりと計画を立てていきましょう。
関連記事
-
-
歯間ブラシのお話4
歯間ブラシを使う前に まずは 自分にあったサイズを 選んでもらう事が大切です♪ …
-
-
舌苔4
■お水で舌をかんたんお掃除 くれぐれも、水をたくさん入れすぎないようにしてくださ …
-
-
歯みがき3
歯みがきは むし歯予防はもちろん 歯周病予防にも大切です 子供の生え代わりで 乳 …
-
-
プリニアスマイル⑧
★歯みがき手順 ブラシを軽く歯面にあてて、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …
-
-
歯周病3
【ポイント2 歯肉の腫れ】 「歯の間の歯肉が目立って赤い」「歯を取り巻く歯肉に1 …
-
-
舌苔3
■コーヒーが口臭の原因になっている!? コーヒーの焙煎成分が舌の表面に付着するこ …
-
-
デンタルフロス4
ポイント3 1ヵ所ずつキレイなフロスを入れましょうヽ(・∀・)ノ
-
-
歯みがき
みなさんは 1日何回歯みがきを していますか?? 私は 歯科で働くように なって …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
プリニアスマイル①
★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです! ★歯みがきが苦手 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に23
- NEXT
- 親知らずを抜く前に25