しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に6

      2022/01/28

親知らずをいざ抜くとします。

どうやって抜いて、どんなふうに治っていくのでしょうか?

親知らずを抜くと腫れる、とよくいいますが、どうして他の歯よりも抜くのが大変なのでしょうか?

親知らずを抜いた後に痛みや腫れが起きるのは、親知らずが骨のなかの深いところに埋まっていることが多いからです。

抜くために、まずは歯ぐきを切り、骨を削って親知らずを出していきます。

これが痛みや腫れが起きる原因です。

歯医者さんで治療、というよりも、外科で軽い手術を受ける、という方が近い感覚かもしれません。

親知らずが深く埋まっている、歯の根が抜きにくい形に曲がっている、骨を巻き込むように生えている、根の先の近くに大切な神経が通っている、など難しい例は様々ですが、処置は平均的には30分〜1時間程で終了します。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシ選び2

テレビCMなどでは、新発売の歯ブラシの宣伝文句がひっきりなしに流れています。「歯 …

no image
マウスウォッシュの選び方4

マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く …

美歯【びば】4

歯を美しく保つには なんといっても 毎日の歯磨きが重要です 毎日磨いているイコー …

no image
よく噛むこととアンチエイジング

日常で食事をするときに、よく噛むことを意識していますか。栄養素を十分に身体の中で …

no image
歯茎のケア

ニコッと笑ったときに見える“歯”。歯並びや歯の色……、口の中って意外と見られてい …

デンタルフロス①

今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …

ハミガキの話1

歯の表面は 硬いエナメル質という組織で できています 食事後お口の中が 酸性にな …

no image
歯茎のケア5

4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④

今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆   …

no image
子供の歯並び7

過蓋咬合(かがいこうごう)…深い噛み合わせ歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の …