しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯磨きの習慣づけ4

      2017/03/06

仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデリケートで敏感。大人と同じようにゴシゴシとこすってしまうと、痛くなってしまい、「歯みがきはいやなものだ」とインプットされてしまいます。歯に直角に歯ブラシを当てて、やさしくなでる感じで十分です(о´∀`о)


小さいうちは歯みがき粉も必要ありません。なぜなら、乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄いので研磨剤が入っている歯みがき粉を使うと、歯を傷つけてしまうことがあるからです。
汚れや着色が気になるという場合には幼児用のジェルタイプのもの、または研磨剤が入っていないものを使いましょう。その際、フッ素配合のものを選べば、よりむし歯予防の効果が期待できます(・∀・)人(・∀・)

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
よく噛むこととアンチエイジング4

■噛むことは小顔効果も期待できます 噛むことにより、口の両側にある幅広い筋肉の“ …

デンタルフロス3

ポイント2 歯ぐきの中、1~2ミリまで入れます☆ ​

デンタルフロス①

今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …

ポリグリップの効果

★適合のいいデンチャーにポリグリップを使うことで、安定剤を使わない場合と比べて、 …

親知らずを抜く前に17

抜歯してほっぺが晴れてしまうと、じんわりと熱をもちます。 冷やすと気持ちがいいで …

no image
歯ブラシの保管方法3

■とにかく乾燥 外部からの汚れを防止するためにキャップやケースにしまい込むよりも …

no image
子供の歯並び5

空隙歯列(はついくくうげき)…すきっ歯歯と歯の間に隙間ができている状態です。ワイ …

no image
子供の歯並び4

反対咬合(はんたいこうごう)…受け口口を閉じたときに、下の歯が上の歯よりも前に出 …

親知らずを抜く前に2

なぜ親知らずを放っておくと良く無いのでしょうか? 疲れると歯ぐきがうずく程度なの …

no image
ハミガキ2

患者さんから「ブラッシングは毎食後にしたほうがいいんですよね?」と、よく聞かれま …