しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に7

      2022/02/01

前回、親知らずを抜くための手順をお話ししてきました。

ある程度の人でも、準備が整えば、さぁ抜きましょうとなるのですが、前々回にお話しした蜂窩織炎が起きた時など、強い炎症が起きている最中の抜歯は出来ません。

炎症によって生じる酸が、麻酔薬の効果を打ち消してしまうので、麻酔が効きにくくなってしまいます。

また、炎症がある中抜歯をすると、治りが遅くなってしまう他、他のところへの感染症が起きやすくなり、痛みや腫れがひどくなってしまうこともあります。

炎症が起きている人は、抗菌薬をつかい、いったん炎症を抑えてから抜きます。

耐えられない痛みになった時は、覚悟を決めて抜こう、と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

痛いので早く抜いて欲しい!と言う方も実際いらっしゃいますが、むしろ痛みがある時の抜歯の方が避けなければならないのです。

ですので、少しでも違和感がある場合は、症状が悪化する前に抜いていただきたいのです。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い?!7

■繰り返す腫れや痛みは要注意! 口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すこ …

no image
ハミガキの習慣まとめ

食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …

歯の豆知識5

よく噛んで食べる高齢者ほど 元気で長生きするという 研究結果があります 歯を失っ …

ハミガキの話2

歯ブラシに たくさんハミガキ粉をつけたり 歯ブラシを水で濡らしてから ハミガキ粉 …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②

☆歯周病ってこんな病気☆   健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …

no image
電動ハブラシ4

(3)超音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえない音域で1秒間に160万Hz~200万H …

no image
歯周病4

【ポイント3 出血】 ブラッシングのとき、歯と歯肉の境い目から血がにじんだり、歯 …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③

今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆   歯周病予防用は …

no image
歯の詰め物が取れる原因4

つけ直してもつけ直してもしょっちゅう同じ所が外れてくる場合、次のことが考えられま …

no image
義歯安定剤⑤

こんな時は注意! ・食事のときに、デンチャーからクリームが流れ出てきてベタベタす …