親知らずを抜く前に8
2022/02/04
今回は、抜歯の手順についてお話しします。
① まず、歯ぐきが被さっている場合は、歯ぐきを切開します。骨が邪魔している場合は、抜くときに妨げている骨も最小限に削っていきます。
② 骨を削るバーで、親知らずの頭を削って分割します。
③歯の根を揺らして親知らずを脱臼させ、そっと引っ張り出します。
④炎症している悪い歯ぐきを除去して、薬液で洗浄消毒をします。切った歯ぐきを縫って(縫わない場合もある)、治療終了です。
関連記事
-
-
フッ化物製剤の組み合わせ
これからの虫歯予防には、年齢、お口の状況、生活習慣などに合わせたきめ細かな対応が …
-
-
定期検診の大切さ
定期的に歯医者へ通い、検診ととともに歯のクリーニングを受けることをお薦めします …
-
-
入れ歯のお手入れQ&A2
Q、 入れ歯を汚れたまま使っているとどうなりますか?? A、 不衛生な入れ歯を使 …
-
-
マウスウォッシュの選び方3
マウスウォッシュの効果 ■口臭を抑えてくれる効果や歯周病のリスクを小さくしてくれ …
-
-
マウスウォッシュの選び方2
口臭の原因はおもに ■歯みがきが足りない ■虫歯 ■歯周病 ■蓄膿症 ■ニンニク …
-
-
マウスウォッシュの選び方4
マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌2
入れ歯は はずして歯ブラシ または入れ歯用ブラシで 汚れを落としてください☆ 水 …
-
-
仕上げ磨き用歯ブラシ
タフトのシリーズから 仕上げ磨き用の歯ブラシも 販売を始めました 【マミー】です …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!7
■繰り返す腫れや痛みは要注意! 口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すこ …
- PREV
- 親知らずを抜く前に7
- NEXT
- 親知らずを抜く前に9
