しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯磨きの時の出血

      2017/07/19

歯磨きの時に血が出ることはありませんか??

出血が頻繁に起きる場合は、歯肉炎や歯周病の可能性が(´・ω・`)

磨き続けることで、逆に炎症がおさまり出血が止まります。やさしく磨き続けましょう(о´∀`о)

ふだん出血しないのに出血したときは歯ぐきに傷ができている場合があるので、傷の痛みがある出血はゴシゴシするのはやめておきましょうヽ(・∀・)ノ

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フッ化物洗口の種類⓵

◉フッ化物洗口はどれくらいの頻度でやるの? ★フッ化物洗口には毎日法と週一回法が …

no image
歯周病を再発させないために

何度も通院してやっと歯周病が改善した、もう大丈夫!!…ではありません(´・c_・ …

no image
むし歯の進行と治療方法2

1回の治療で完治する治療法とは、虫歯を取り除いたあとに、光で固まる樹脂を詰めるの …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …

歯並びが悪いとどうなる?❶

★歯並びが悪いとなんでいけないの? 歯並びが悪いと汚れがたまりやすくなるため、虫 …

フッ化物洗口❹

フッ化物洗口は、どのくらい行われているの? フッ化物洗口は、世界保健機関が、う蝕 …

no image
歯の神経の治療の話2

神経を取る治療のメリットとデメリットをご紹介します。 ■歯の知覚がまったく無くな …

ホワイトニングについて③

★ホワイトニングの効果が出にくい色調★ 暖色系(赤也オレンジ、黄色っぽい色)の変 …

子どもの頃に気をつけたいこと⑥

☆噛む動作は3つの動きから成り立ちます 食事では、この3つの動作をしっかりできる …

no image
素材選びのポイント

被せものや詰めものは、1度つけると数年間使い続けることがほとんどです。 見た目の …