虫歯の基礎知識
私たちの口の中には虫歯のもととなる細菌が常に存在しています。
食べ物に含まれる糖分を栄養に虫歯菌が歯垢を作り出し、
歯垢から酸が放出され、酸によって歯が溶かされてしまう状態を虫歯と呼びます。
普段、口の中は弱酸性に保たれています。
しかし食事をすると酸性になり、歯の表面が溶け出す現象がおこります。
(脱灰といいます)
酸性の状態から弱酸性に戻す力を持っているのが唾液で、
溶けた歯の表面を元の状態に戻してくれます。
(再石灰化といいます)
関連記事
-
-
ごあいさつ
いつもありがとうございます 怪我の療養の為 しばらくお休みを頂いています リハビ …
-
-
唾液は命の泉、若さの秘薬?
唾液には、上皮成長因子と神経成長因子が含まれることが分かってます。 上皮成長因子 …
-
-
マットくん
先日、マット君のお店にいきました。 お花のお金を支払いにいったんですが、 僕は昔 …
-
-
押花
またまた、マット君(同級生)のお店の紹介です。 当院の下駄箱のうえに飾ってる押花 …
-
-
北海道研修
木、金と北海道での研修会に行ってきました。 思ったほど寒くなく、天気もよかったん …
-
-
お祭り
近所でお祭りがありました お昼やすみにみんなでご挨拶に 行ってきました お茶とお …
-
-
Q口が開きにくい、あごを動かすと音がする
親知らずが腫れて口が開けづらいとか あごを動かすとコキンコキンと音がして痛い、な …
-
-
復帰歓迎会2
杉浦さんのご長男ゆうきくん 医院のblogにも 誕生から今まで何度か掲載していま …
-
-
四日市C.C
木曜日は休診なので、ゴルフにいってきました。 いつもお世話になっている技工所の社 …
-
-
今年も・・・
今年も残すところあとわずか・・・ 皆さん、やり残したことはありませんか? 僕はこ …
- PREV
- 歯ブラシの選び方と注意点
- NEXT
- 歯周病予防

Comment
で、友達誰かわかったの?