歯の神様?
歯の神様の存在をご存知でしょうか?
江戸時代中期から後期頃、歯の神様の信仰が始まったといわれています。
現代の私たちには歯科医院がありますが、江戸時代には、
殿様、武将、豪商などにお抱えの口中医という療術者が存在しただけで、
一般庶民には無縁の存在だったらしいです。
当時、歯の痛みは生死に関わる問題だったため、苦しい時の神頼み、
まじないとして歯の神様にお祈りしたといわれています。
関連記事
-
-
歯周病予防⑤
お口の中の環境を清潔に保ち 歯周病を予防するためには 歯垢や歯石を取り除く事が大 …
-
-
LINEコラム
歯科衛生士の木全です。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 人 …
-
-
セラミックインレー
今日は、セラミックインレーです。 金属で虫歯の処置をしている歯を白い歯に変えてい …
-
-
間食やおやつ
あめやチョコレート 子供さんは大好きですよね 砂糖などの糖分は むし歯菌の大好物 …
-
-
秋期全体講習会
昨日、愛知県歯科医師会館で講習会がありました。 昨日は保険の講習で、4月から保険 …
-
-
お知らせ
9月13日(日)は研修会出席の為、休診とさせていただきます。 なお、12日(土) …
-
-
もくぎょ
よ坊さんのペット うがい池に住んでいます 陸上でも生活できる 癒し系な存在らしい …
-
-
つらら
今日は一段と寒いですね 今朝 医院の駐車場に つららができていました 私の地元石 …
-
-
初節句
先日、わが子の初節句のお祝いをしました。 お互いの両親と覚王山の「小久保」という …
-
-
0才からの予防歯科⑬
○6才〜12才(永久歯が生えてきたら) 乳歯から永久歯への生え替わりがはじまると …
Comment
痛みに耐えかねて、自分の顔をショットガンで打ち抜いたって言う海外のニュースを見たことがある・・・。
歯の痛みってどうにもなら無い位痛いよね・・・。
ぽち