しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

分かってきた唾液のさまざまな働き

   

唾液には消化を助ける働きがあることはよく知られています。

また、唾液の中のムチンという粘り気のある物質が食べ物を

包み込んで、のどや食道、胃腸などを守っています。

唾液には、外部からの病原菌の侵入を防いだり、

お口の中の細菌が増えないようにする働きもあります。

最近注目されてるラクトフェリンは唾液にも多く含まれ、

その抗菌作用から「天然の抗生物質」とも呼ばれています。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村

 - 未分類

Comment

  1. ボーコンセプト より:

    ぽち

  2. ボーコンセプト より:

    ぽち

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

虫歯予防

プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、 力ずくで除去するしか方法 …

Q入れ歯があたって痛い

前回に続いて入れ歯のお話です 入れ歯を作ったとしても 痛みが出たり、調整しなけれ …

リニューアル

一週間お休みをいただいて 改装工事をさせていただきました ご迷惑をおかけしました …

ポインセチア

先日、ぱぷ梨花のマット君が突然現れました。 お花を持ってきてくれました。 受付に …

歯周病予防③

②でもご紹介したように 成人期の歯周病最大リスクの1つ 【喫煙】についてお話しま …

鹿

忘年会のコース料理のメインに 鹿のお肉を 出していただきました 鹿のお肉は 初め …

☆イケメンドクター☆

歯科衛生士の田中愛子です 今日は、院長と武川さんが勉強会に行っていたので代診の先 …

歯周病がなかなか発症しない人、進行が早い人の違い

同じ量、質のプラークが存在しても、歯周病発病感受性の違いによって、 歯周病を発症 …

熱帯魚

先日、待合室に熱帯魚がきました。 癒し効果抜群で、診療後も時々ぼーっと眺めていま …

セミナー参加

昨日、いつも一緒に勉強会をやっている先生とセミナーにいってきました。 主催は、日 …