歯周病予防②
お口の中の健康は
ライフステージに応じて変化します
乳児・幼児期【0~6歳ごろ】は
虫歯になりやすい時期です
親御さんのケアが重要となります
規則正しい生活習慣と食生活
歯磨きの習慣付けをしてあげてください
また定期的な歯科での検診とフッ素塗布で
虫歯予防しましょうね
学齢期【7~18歳ごろ】は
乳歯から永久歯に生えかわる時期です
生えかわったばかりの永久歯も
虫歯になりやすいので定期的な歯科検診は
かかせません
歯肉の炎症があらわれはじめます
この時期の歯の状態が成人以降に
大きく影響します
成人期【19~59歳ごろ】は
生活習慣がお口の中の健康に
大きく影響します
喫煙や飲酒などの影響で歯周病だけでなく
口腔ガンなどのリスクも高まります
高齢期【60歳~】は
口腔機能が低下し、歯を損失する人が
増えはじめます
歯だけでなく義歯、舌や粘膜の清掃も
しっかり行う事が、元気な歯を残す
最善策です
その時々に応じたメンテナンスをする事が
生涯に渡ってお口の中の健康を保つ
秘訣なんですね
敦賀吉美
関連記事
-
-
歯医者さんでチェック
歯石はとても硬く 歯磨きなどのセルフケアでは 取り除けません 自分ではどうにもな …
-
-
☆熱中症☆
田中愛子です☆ 人生初の熱中症になりました おとといプールに行ってて、熱中症にな …
-
-
3月から
久しぶりの更新です。 去年から、月に1回、日曜日を休診して研修会に行ってますが、 …
-
-
Q入れ歯が壊れた
入れ歯がわれてしまったり 金属の部分が折れたり、壊れたりした場合はすぐに来院して …
-
-
Qつめ物・かぶせ物が取れた、飲み込んだ
歯のつめ物やかぶせ物が取れてしまった患者さんや、つめ物やかぶせ物を飲み込んでしま …
-
-
Q歯が動く・グラグラする
歯がグラグラして痛い 歯が動いていて食事がしにくいなど 歯の動揺が主訴で来院され …
-
-
セミナー
今日は 受付スキルアップのセミナーに 参加してきました 講師の先生は 歯科医師で …
-
-
☆呑みDay☆
仕事帰り、名駅まで呑みに行って来ました 自転車盗まれたので、名駅までのタクシー代 …
-
-
インプラントでQOL(生活の質)がアップ
顎の骨に人工歯根を埋め込んで、人工の歯を取り付け、 歯を再生するのがインプラント …
-
-
改装工事
8月半ばになり、改装工事がだいぶ進んできました! 中の診療室も少しずつ出来上がっ …