歯周病と歯みがき④
2021/12/10
これまでお話ししてきたように、歯周病の治療には順番があります。
もしプラークがキレイに磨けていない状態で歯石を取ると、歯ぐきがまだ炎症していてひどく出血をしたり、治療後に歯に痛みが出たり、しみることがあります。
歯周病菌を雨に例えるとすると、歯がある限り雨は降り続き、自然に止むことはありません。
そして自分が歯だとすると、歯周病は「立っている地面がぬかるむこと」で、歯周病の治療は、「ぬかるんだ地面をならすこと」です。
雨が降り続く中で地面をならしても、一時的にしか良くなりません。
歯周病を治したければ、まず「傘を差す」必要があります。これが歯磨きです。
きちんと傘を差すと、周りの地面が乾き、ならしやすくなります。
ならした地面を維持するには、傘を差し続ける必要があります。
だから、歯石をとってキレイになった後も、きちんとプラークをキレイにし続けなければ、治療をした意味がないのです。
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
むし歯の治療②
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …
-
-
歯間ブラシの使い方2
今日は歯間ブラシを使うにあたってのワンポイントをお伝えします。 歯の根本周りはカ …
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
歯周病と歯みがき①
歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。 これはバイオフィ …
-
-
歯ブラシの交換
言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
オーラルフレイル③
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …
- PREV
- 歯周病と歯みがき③
- NEXT
- お熱の時の歯みがき①
