ハブラシの選び方,磨き方7
2022/08/05
では、どうすれば時間がない中でお口をキレイにできるのでしょうか?
その解決策とは、時間によってハブラシを変えてあげるということです。
朝には夜の間に繁殖した菌を取り除くために、ラウンド加工のハブラシで表面を効率よく磨きます。
お昼ご飯の後には、細かいところまで磨けるテーパー加工のハブラシを使えば、歯に挟まったものをキレイに出来ます。
この時に朝に磨けなかった細かいところもお掃除しましょう。
夜はしっかり時間を設けて磨きます。デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間のお掃除もしましょう。
関連記事
-
-
オーラルフレイル①
最近、お口の乾燥が気になったり、滑舌が悪くなったり、むせやすくなったりなど、お口 …
-
-
噛むことの大切さ。
自分の歯でご飯を食べる、おいしいご飯が食べられることは、生きる力につながっていま …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
誤嚥性肺炎について
高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
酸っぱいものを食べた後は。
健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
- PREV
- ハブラシの選び方,磨き方6
- NEXT
- ハブラシの選び方,磨き方8