しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

赤ちゃんが生まれたら④

   

お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのようにしていくのかお話しします。

まず、ムシ歯の原因となるミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはいません。

ではどこからやってくるのでしょうか?

実は、お母さんや周りの人の口の中にいたミュータンス菌が、赤ちゃんの口の中に入って、繁殖しているのです。

キスや、口移しで食べさせたり、大人が使った箸やスプーンストローなどを一緒に使うことによって、大人からうつっていきます。

但し、ミュータンス菌が口の中に入っても、歯が生えていないうちは、菌は住みつきません。

前回も行った通り、歯が生えてくる頃、19ヶ月辺りからが要注意ゾーンになってきます。

 - 子どもたちの健康を守ろう , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
おやつの食べ方⓹

★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …

赤ちゃんが生まれたら⑤

赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …

お子さまのおやつについて1

お子さまのおやつ、どうしていますか? 甘いものは食べさせないように、チョコレート …

no image
フッ素ってなぁに?③

~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …

お子さまの歯医者デビュー2

1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑥

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

お熱の時の歯みがき②

また、体調が優れず、歯ブラシを使うのが難しい時は、前歯だけでもガーゼで拭ったりす …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア④

正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆ &nbsp …

フッ素入りのハミガキ剤②

歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア①

皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …