フッ素ってなぁに?②
2020/09/30
~フッ素のはたらきとは~
フッ素には
①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬い組織)の結晶性の改善
②フルオロアパタイト(エナメル質にある歯や骨を生成する成分にフッ素が取り込まれて作られる成分)の生成
③再石灰化(むし歯の元となる酸が歯の表面のミネラルを溶かしてしまったのを元に戻す作用)の促進
④細菌・酵素作用(むし歯の働き)の抑制
の4つのはたらきがあります。
歯を強くする、むし歯を防ぐといったフッ素の力はこれらに由来しますが、はたらき方はフッ素の取り入れ方で変わってきます。
①②③は歯科医院でのフッ素塗布やフッ素の入った歯磨き粉で歯磨きすることで歯の質の強化、耐酸性の向上(むし歯への対抗する力)として効果的です。
④は歯科医院でのフッ素塗布では効果はあまりありません。水道水に入っているフッ素を体に取り込み全身に送ることで得られるはたらきです。これらは酸産生の低下(むし歯になりにくくする力)に効果があります。
また、①②③は歯へのはたらきで、④はプラーク(歯垢)へのはたらきです。
少し難しくなってしまいましたが次回からはこれらを踏まえてお話をしていきます☆
関連記事
-
口腔乾燥症 2
唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …
-
-
口臭 ③
生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方4
ハブラシは1種類のみ選ぶものだと思って、予備用に数本まとめ買いをすると、同じ歯ブ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …
-
-
噛み合わせ ④
以前に挙げた症状以外にも むし歯などの治療がしづらいことや 自律神経失調症になっ …
-
-
知覚過敏 4
また、歯ぎしりが癖になっている人は、毎日毎日することでだんだん歯がすり減って …
-
-
輝き続ける白い歯に②
当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …
- PREV
- フッ素ってなぁに?①
- NEXT
- フッ素ってなぁに?③