しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

フッ素ってなぁに?④

      2020/09/30

~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~

歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、フッ素をお口の中に残すための正しい歯磨きができているかで、歯磨き粉の効果のでかたがかわります!

 

フッ素の入った歯磨き粉は、子ども、大人、高齢者関係なく自分の歯を持つあらゆる年齢の方が利用すべきセルフケア用品です☆

ところが、歯磨き粉のフッ素濃度や歯磨きの仕方が個々人で異なるため、有効性と安全性が変化することになります。

ですので、歯科医院でフッ素の入った歯磨き粉の使い方について一度お聞きいただけるとより良い歯磨き習慣なっていきます!

 

2010年ころまで、歯ブラシと比べ歯磨き粉は脇役のように考えられていましたが、むし歯予防効果の最新の科学的根拠から、昨今では

歯磨きの方法よりもフッ素の入った歯磨き粉を使うことがむし歯予防に寄与している部分が大きい

と考えられています

 

☆Point!

 歯磨き粉を使い始めるタイミング → 年齢 6か月~(歯が生えてきたら)

                   頻度 毎日

 

また、歯磨きの後のうがいの仕方も従来とは考え方が変わってきています。

前までは口の中から歯磨き粉がなくなるまでしっかりゆすぎましょう、と言われていましたが今では、5~15mlの水で1回軽くゆすぐ程度が良いと言われています。

 

全てゆすいでしまうとお口の中にフッ素や他の成分が停滞しないため少しだけゆすいで、お口の中に成分の停滞させてより効果を得られるようにしていきましょう

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
染めだし 2

​歯と歯の間や歯と歯茎の間の隙間に残った歯垢はむし歯の原因になります! むし歯の …

no image
歯のはたらき🌼

《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥

今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆   これを使うこ …

no image
入れ歯がはいったら⑤

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
~乳歯~③

乳歯が生えてくると 「歯と歯の間に隙間が空いている」 「かみ合わせが悪いんじゃな …

no image
歯磨き粉1

今回からは歯磨き粉についてです!   いまでは、薬局やスーパーだけでな …

no image
おやつの食べ方⓶

★おやつは第4の食事です 三度の食事では摂れない栄養素や水分を補う”第4の食事” …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?③

☆唾はお口の中や歯を守る☆  食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …

歯周病と歯みがき①

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。 これはバイオフィ …

no image
歯ブラシ4

歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。 しかし、他 …