Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

定期的なクリーニングについて⑤

      2021/01/13

今回も、定期的なクリーニングをおすすめしている理由をお話していきます!

前回まで、『虫歯の早期発見』や『歯周病の予防』とお伝えしてきましたが、これらは定期的なクリーニングをしているだけでは予防出来ているとは言えません。普段皆さんがされている歯磨きが一番大切なのです!

鏡を見ながら歯磨きをしていても、どうしても見えない部分がありますよね。例えば前歯の裏側、一番奥の歯等は見えにくいと思います。

また、自分でどこに磨き残しがあるのか。どうしたらそれを綺麗に磨けるのか。歯間ブラシのサイズや、どのような歯ブラシが自分に合っているのか……などなど。

定期的なクリーニングに来て頂く事で、どこに磨き残しがあるかをお伝えしたり、磨く時の力加減や歯ブラシの硬さなどのお話もする事が出来ます。

歯並びや汚れの残り方も一人一人違います。その人それぞれに合った歯磨きの方法をお伝えし、実践して頂く事が大切です。

虫歯や歯周病は口臭の原因になる場合もあるので、普段の歯磨きでしっかりケアしていきましょう!

次回は、お子様に定期的に塗布している、フッ素についてお話していきますね!

 - お口の健康を守ろう, 定期的なクリーニングについて

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

お口の健康と認知症の関係2

なぜ入れ歯によってこれほど違いが出てしまうのでしょうか? これは推測ですが、お口 …

被せ物のはなし6

細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?②

口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②

出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬”   抗血栓薬は血液を固まりにく …

液体のハミガキ剤

投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …

被せ物のはなし2

被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …

被せ物のはなし5

自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑩

☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …

歯周病の検査(プロービング) ②

歯周ポケットの深さにも、大きく分けて2種類の状態が上げられます。 まず、歯肉炎に …

ハブラシの選び方,磨き方6

みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか? 3分長めにしっかり磨いている …