しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

被せ物のはなし2

      2022/06/10

被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目と機能を人工的に戻してあげるというもの。

被せ物の治療は上から被せるため、見えているところに目が行きがちですが、実は大切なのはその歯を支えることになる歯の根っこです。

被せ物の下の見えないところ、歯ぐきの中に半分以上歯の根っこの部分がしっかり入っています。

被せ物の治療とは、細菌に感染したところを除去し、残った歯の根っこを土台にして成り立つ治療法です。

被せ物自体はある程度しっかりと耐久性がありますが、支えている土台の歯の根っこは、ケアを怠るとムシ歯や歯周病になってしまいます。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
キシリトールについて⑤

前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。 キシリトールには、虫 …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①

皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …

歯周病と歯みがき③

こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …

デンタルガムについて②

しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …

舌ブラシ、舌磨き②

では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …

誤嚥性肺炎について

高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …

no image
ホワイトニング②

前回から引き続き今回もホワイトニングについてのお話です☆   オフィス …

オーラルフレイル③

オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …

歯の根っこのムシ歯③

研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を …

お口の健康と認知症の関係1

この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …