フッ素について③
2021/01/19
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話していきます!
フッ素は、歯自体だけでなく、お口の中全体にも効果を発揮します。
お口の中の柔らかい汚れの中に潜んでいる虫歯。これが酵素を生み出し、それが原因で酸が生まれ、歯が溶けてしまう……これが主に虫歯で歯に穴が空く原因です。
フッ素を塗ると、酵素が酸を作る仕組みを防いでくれます。
また、フッ素自体にも抗菌作用があるので、虫歯菌の活動も抑えられるのです。
乳歯(子供の歯)は永久歯(大人の歯)に比べて柔らかく、虫歯になりやすい性質を持っています。
大人はもちろん、お子様へのフッ素の塗布は『早めに歯を強くする』という意味で非常に効果的です!
当院では基本的にお子様のみフッ素を塗布していますが、ご希望があれば大人の方でも可能です。
ご希望の方はお声かけください!
次回は、フッ素と共によく聞く虫歯予防、『キシリトール』についてお話していきますね!
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
定期的なクリーニングについて⑤
今回も、定期的なクリーニングをおすすめしている理由をお話していきます! 前回まで …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由④
☆こんなときでもびっくりしないで☆ ・歯間ブラシをして出血があった …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
- PREV
- ◎お知らせ
- NEXT
- キシリトールについて①