フッ素について③
2021/01/19
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話していきます!
フッ素は、歯自体だけでなく、お口の中全体にも効果を発揮します。
お口の中の柔らかい汚れの中に潜んでいる虫歯。これが酵素を生み出し、それが原因で酸が生まれ、歯が溶けてしまう……これが主に虫歯で歯に穴が空く原因です。
フッ素を塗ると、酵素が酸を作る仕組みを防いでくれます。
また、フッ素自体にも抗菌作用があるので、虫歯菌の活動も抑えられるのです。
乳歯(子供の歯)は永久歯(大人の歯)に比べて柔らかく、虫歯になりやすい性質を持っています。
大人はもちろん、お子様へのフッ素の塗布は『早めに歯を強くする』という意味で非常に効果的です!
当院では基本的にお子様のみフッ素を塗布していますが、ご希望があれば大人の方でも可能です。
ご希望の方はお声かけください!
次回は、フッ素と共によく聞く虫歯予防、『キシリトール』についてお話していきますね!
関連記事
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
被せ物のはなし7
歯ブラシで歯ぐきの境目を磨く他にも、歯ブラシの当たらない歯と歯の間もお掃除をする …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
被せ物のはなし4
被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …
-
-
被せ物のはなし6
細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …
- PREV
- ◎お知らせ
- NEXT
- キシリトールについて①
