歯ブラシの交換
2021/12/28
言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言われてしまった…
もしかすると、歯ブラシに問題があるかもしれません。
今使っている歯ブラシ、いつ交換したものでしょうか?
歯ブラシの交換の目安は1ヶ月です。
使っているうちに、毛にコシがなくなり、毛先が開いたり、クルッと曲がっていきます。
それは穂先の曲がったほうきでお掃除するようなもので、本当に磨きたい部分に毛先が当たりづらくなります。
当たっているとしても、プラークを落とす力は、新品の歯ブラシと比べると、4割ほど落ちるという研究結果も出ています。
歯ブラシを後ろから見た時に、毛先が歯ブラシから見えてしまっているものは、交換しましょう。
また、1ヶ月してない歯ブラシでも、毛先が広がってしまっていたら、もしかすると磨く力が強いかもしれません。
汚れが取れても、歯や歯肉を傷付けてしまってはもったいないので、磨く力にも注意してあげてくださいね。
関連記事
-
-
オーラルフレイル③
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
ハミガキ剤の選び方
以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②
出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬” 抗血栓薬は血液を固まりにく …
- PREV
- 乳歯のムシ歯について②
- NEXT
- 2022年