舌ブラシ、舌磨き②
2021/08/31
では舌苔とはなんなのでしょうか?
歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実はでこぼこしています。
そこの間、隙間に溜まった汚れを舌苔といいます。
舌苔が溜まると、味が正しく感じられないだけでなく、お口の臭いの原因、歯周病を悪化させる原因にもなります。
舌苔の溜まっている舌は、温床といえます。
舌は柔らかく、とてもデリケートな器官なので、お掃除をする際には気をつけなければいけない事があります。
舌の表面を傷付けずに、効率的に舌苔を取り除くには、舌磨き専用ブラシがおすすめです。
毎日の舌磨きで、清潔なお口を保ちましょう。
次回は舌ブラシの使い方についてお話しします。
関連記事
-
-
被せ物のはなし1
みなさんは、ムシ歯の治療で被せ物をセットしたら、もうそこで終わり!しばらく歯医者 …
-
-
歯の根っこのムシ歯①
2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
歯周病と 心臓病,脳卒中
歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。 その中でも、日本の三 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
キシリトールについて①
前回までと同様に、虫歯予防に関するお話をしていきます! 今回は『キシリトール』に …
-
-
舌ブラシ、舌磨き③
前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。 今回は、舌磨きの …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …