お熱の時の歯みがき②
2021/12/17
また、体調が優れず、歯ブラシを使うのが難しい時は、前歯だけでもガーゼで拭ったりするのもおすすめです。
可能であれば、柄付きのデンタルフロスなどで歯と歯の間のお掃除もしてあげると良いでしょう。
特に、哺乳ビンやマグを使っているお子さんの場合、少量の飲料水が長時間、前歯周辺に当たり続けることになります。
そうなると、糖分や酸が前歯の周りにたまり、前歯のむし歯、哺乳ビンむし歯ができやすくなります。
とはいえ、それまで毎日仕上げみがきをして、フッ素の入った歯みがき剤を使って予防をしていたのであれば、心配しなくても問題ありません。
健康な歯に、一晩で穴が開いたり、歯肉炎になったりはしないので、あまりプレッシャーに感じないで下さい。
関連記事
-
-
お子さまの歯医者デビュー4
当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら③
1歳になったら、歯医者さんで見てもらいましょう。 日頃のケアについてや、お口の中 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
お子さまの歯医者デビュー2
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …
-
-
お子さまのおやつについて2
前回はムシ歯になりやすいお口の環境について少しお話ししました。 それでは、どうす …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
- PREV
- お熱の時の歯みがき①
- NEXT
- 乳歯のムシ歯について①
