お子さまの歯医者デビュー3
2022/07/08
もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもしれません。
ムシ歯菌が棲みつくのが早かったりすると、きょうだい同じ磨き方でもムシ歯になりやすい可能性があります。
ハミガキのやり方や、フッ素入りのハミガキ粉の使い方、間食などの食事のお話や定期的な歯医者さんでのフッ素塗布など、歯科のプロの手を借りると、ムシ歯の予防がとても楽になりますよ。
定期検診は赤ちゃんの頃から始めていくと良いでしょう。歯が生え始めるのは8ヶ月頃から。どうすればいいのかアドバイスを貰ったり、少しずつ慣れていきましょうね。
関連記事
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …
-
-
お熱の時の歯みがき①
お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。 ただ、体調が悪く、熱 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら④
お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのように …
-
-
おやつの食べ方⓵
「いただきます」の前にお読みください 食べ方をひとつ気をつければ、すてきなおやつ …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
お子さまの歯医者デビュー1
フッ素を塗るにしろ、虫歯の治療にしろ、歯医者さんでお子さんが泣いて嫌がったり抵抗 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
- PREV
- お子さまの歯医者デビュー2
- NEXT
- お子さまの歯医者デビュー4