お子さまの歯医者デビュー3
2022/07/08
もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもしれません。
ムシ歯菌が棲みつくのが早かったりすると、きょうだい同じ磨き方でもムシ歯になりやすい可能性があります。
ハミガキのやり方や、フッ素入りのハミガキ粉の使い方、間食などの食事のお話や定期的な歯医者さんでのフッ素塗布など、歯科のプロの手を借りると、ムシ歯の予防がとても楽になりますよ。
定期検診は赤ちゃんの頃から始めていくと良いでしょう。歯が生え始めるのは8ヶ月頃から。どうすればいいのかアドバイスを貰ったり、少しずつ慣れていきましょうね。
関連記事
-
-
お熱の時の歯みがき②
また、体調が優れず、歯ブラシを使うのが難しい時は、前歯だけでもガーゼで拭ったりす …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
お子さまのおやつについて1
お子さまのおやつ、どうしていますか? 甘いものは食べさせないように、チョコレート …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
- PREV
- お子さまの歯医者デビュー2
- NEXT
- お子さまの歯医者デビュー4
