しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

お子さまの歯医者デビュー3

      2022/07/08

もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもしれません。

ムシ歯菌が棲みつくのが早かったりすると、きょうだい同じ磨き方でもムシ歯になりやすい可能性があります。

ハミガキのやり方や、フッ素入りのハミガキ粉の使い方、間食などの食事のお話や定期的な歯医者さんでのフッ素塗布など、歯科のプロの手を借りると、ムシ歯の予防がとても楽になりますよ。

定期検診は赤ちゃんの頃から始めていくと良いでしょう。歯が生え始めるのは8ヶ月頃から。どうすればいいのかアドバイスを貰ったり、少しずつ慣れていきましょうね。

 - 子どもたちの健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
おやつの食べ方⓹

★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …

お熱の時の歯みがき①

お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。 ただ、体調が悪く、熱 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア④

正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆ &nbsp …

no image
0歳からの歯と口の育ち②

☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑧

☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …

フッ素入りのハミガキ剤②

歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④

今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆   当院で取り扱ってい …

乳歯のムシ歯について①

乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア③

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …