お子さまのおやつについて3
2022/05/27
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増えるといえるでしょう。
注目して頂きたい項目は3つ、糖分の量、お口の中に入っている時間、歯に残りやすい,付着しやすいもの、です。
棒がついているチョコレートやアメなどは、長時間お口の中で溶かしたり転がしたりするので、お口の中にずっと甘いものがある状態が続きます。
ハイチュウやキャラメルなどは、粘着性があるので歯にくっついたりしてお口の中に留まりやすいです。
クッキーやポテトチップスも、歯に挟まってお口の中に止まります。ただ、クッキーやウエハースなどは糖分は多いですが、ポテトチップスやおせんべいなどは糖分は少なく、クッキーなどに比べると虫歯のリスクは低くなります。
例えばプリンやゼリーなどは糖分は多いですが、サッとお口を通り越すので、あとは唾液が酸を中和してくれます。
果物、野菜、乳製品であれば、糖分から酸を作る力は弱く、お口に入れている時間も短く、歯に付着する時間もそれほど長くはないですし、栄養もしっかり摂れるのでおススメです。
時間を決めてご飯やおやつを食べ、中和する時間を作ってあげましょう。
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち①
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
お子さまのおやつについて1
お子さまのおやつ、どうしていますか? 甘いものは食べさせないように、チョコレート …
-
-
キシリトールのむし歯予防効果って?
「むし歯にならない」甘味料 「むし歯予防に役立つ」甘味料 として注目を集めるよう …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
赤ちゃんが生まれたら③
1歳になったら、歯医者さんで見てもらいましょう。 日頃のケアについてや、お口の中 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
おやつの食べ方⓸
★食べる姿勢も大事です 椅子に座って食べるときに、しっかり床に足がついていますか …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
- PREV
- お子さまのおやつについて2
- NEXT
- 歯間ブラシの使い方1