お子さまの歯医者デビュー2
2022/07/05
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことです。
行きたくないといえば行かなくて済む、となってしまうと毎回機嫌が悪くなってしまう可能性もありますし、痛いところを放置しておくともっと痛くなってしまったり、治療が大事になりより大きな恐怖心を植え付けてしまい、本当に歯医者が苦手になってしまうこともあります。
歯医者が苦手にならないコツは、小さい頃に歯で痛い思いをさせない事です。
ムシ歯がないうちに、歯磨きをしてフッ素を塗るところとして慣れていけば、自然と信頼関係が生まれます。
ムシ歯の早期発見にもつながりますし、痛みのないうちから練習しておけば、治療をスムーズに行うことも出来るかもしれません。
関連記事
-
-
乳歯のムシ歯について②
もし早くに乳歯がなくなってしまうと、永久歯の歯並びにも影響します。 乳歯は永久歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
お子さまの歯医者デビュー1
フッ素を塗るにしろ、虫歯の治療にしろ、歯医者さんでお子さんが泣いて嫌がったり抵抗 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら①
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
- PREV
- お子さまの歯医者デビュー1
- NEXT
- お子さまの歯医者デビュー3