Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

虫歯の基礎知識

   

私たちの口の中には虫歯のもととなる細菌が常に存在しています。

食べ物に含まれる糖分を栄養に虫歯菌が歯垢を作り出し、

歯垢から酸が放出され、酸によって歯が溶かされてしまう状態を虫歯と呼びます。

普段、口の中は弱酸性に保たれています。

しかし食事をすると酸性になり、歯の表面が溶け出す現象がおこります。

(脱灰といいます)

酸性の状態から弱酸性に戻す力を持っているのが唾液で、

溶けた歯の表面を元の状態に戻してくれます。

(再石灰化といいます)

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    で、友達誰かわかったの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯の博物館

愛知県の歯科医師会館3Fに 【歯の博物館】があるのを ご存知ですか?? 「県民が …

つけ麺

医院の近くの つけ麺屋さんに行ってきました 定期検診で来院している患者さんが 必 …

お祭り

近所でお祭りがありました お昼やすみにみんなでご挨拶に 行ってきました お茶とお …

飲み物や食べ物のpHに注目

pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、 酸性が強く歯が …

中日スポーツ掲載記事

9月7日(日)、みんなでナゴヤドーム行ってきました。 10人の団体席で観戦。試合 …

口臭予防①

口臭予防として 正しいブラッシングはもちろんですが 歯と歯の間の汚れのお掃除をプ …

Q歯が欠けた、折れた、抜けた

歯が欠けたり、折れたり 抜けてしまったりした 場合のご質問について お話していき …

乳歯は20本、永久歯は32本

乳歯は3歳ごろまでに20本が生えそろいます。 6歳ごろから12歳ごろまでの口の中 …

お歯黒の成分に虫歯予防効果

歯を黒く染めるお歯黒は、平安時代に女性が成人した印として 始まったとされ、明治初 …

歯間ブラシ

歯科助手Mです 虫歯・歯周病を予防する「歯間清掃具」デス 歯と歯の間にひそむプラ …