高齢者の肺炎を防ぎます。
高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が
唾液とともに肺に入り込むことで起こる肺炎(誤嚥性肺炎)です。
誤嚥性肺炎のリスクを確実に減らすには、歯磨きのあとに
しっかりブクブクうがいを行い、
口の中の細菌を減らし、清潔に保つことです。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
![]()
にほんブログ村
関連記事
-
-
2013年
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は地元の石川 …
-
-
歯周病原細菌と歯周病の関係
最近の細菌学的な技術の進歩により、約400種も存在するといわれている 口腔内の常 …
-
-
歯周病相談
「歯を磨いてもべたべたした感じが残ります。」 という質問がありました。 歯周病の …
-
-
歯ぐきが下がる原因⑥
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・歯がしみる 知覚過敏は すぐ歯科へ …
-
-
☆オーラルヘルス☆
こないだ行ったセミナーでオーラルヘルスタブレットもらいました 今、食後に舐めてま …
-
-
歯周病ってどんな病気?
●歯周病は、歯と歯を支えている組織の間のトラブルから始まります。 ●口臭や歯ぐき …
-
-
ラインコラム
こんにちは!歯科医師の岡本です。 先日、地元の友人の結婚式に参加してきました。 …
-
-
新年会3
お料理は フグづくし フグの皮の酢の物とフグ寿司 フグ刺し 白子焼きに唐揚げ フ …
-
-
初節句
先日、わが子の初節句のお祝いをしました。 お互いの両親と覚王山の「小久保」という …
-
-
歯周病セルフチェック
□ 口の中がネバネバする □ ちょっとしたことで歯ぐきから出血する □ 歯ぐきが …
- PREV
- 歯の隙間が気になったら、ブクブクうがいを毎日行いましょう。
- NEXT
- 口腔機能を保ちます

Comment
眠い・・・。
ぽち
門松了解。
取りに来る日を教えて下さい。