しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

高齢者の肺炎を防ぎます。

   

高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が

唾液とともに肺に入り込むことで起こる肺炎(誤嚥性肺炎)です。

誤嚥性肺炎のリスクを確実に減らすには、歯磨きのあとに

しっかりブクブクうがいを行い、

口の中の細菌を減らし、清潔に保つことです。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    眠い・・・。

  2. ボーコンセプト より:

    ぽち

  3. マット より:

    門松了解。
    取りに来る日を教えて下さい。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

祝・ますだ歯科開院

以前、勤務していた時に、一緒に働いていた桝田先生が開業しました。 色々教えていた …

チャレンジ歯科室2

記念すべき第1回 チャレンジ歯科室に参加してくれた お友達です みんなありがとう …

がんばれ!ドラゴンズ

昨日のドラゴンズは残念な結果でした。 8回にまさかの逆転?? 診療が終わって、ネ …

0才からの予防歯科⑫

○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 仕上げみがきのポイント …

結婚式2次会

日曜日、後輩の結婚式の2次会に行ってきました。 式は前にハワイで親族だけでやって …

唾液が歯を修復している!

酸蝕自体は特殊な現象ではありません。 程度の差こそあれ、生きて食事をしている限り …

位相差顕微鏡検査

顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方にみられます。 われわれは患者さんの …

今日、朝起きてびっくり!! 大晦日に続き、また雪。 学生の時、長野に住んでいたの …

歯周病原細菌と歯周病の関係

最近の細菌学的な技術の進歩により、約400種も存在するといわれている 口腔内の常 …

現代人に増えているドライマウスにご注意!

唾液が少なくなり、お口が渇いてしまう病気がドライマウス(口腔乾燥症)。 糖尿病や …