ステインを浮かせて落とす!
歯の表面のペリクル(唾液成分でできた薄い膜)に、
紅茶やコーヒーなどの色素、タバコのヤニなどが取り込まれ
蓄積してステインとなります。
特徴1・・ステインを浮き上がらせる成分を配合
ピロリン酸ナトリウムを配合
特徴2・・虫歯を予防するフッ素配合
フッ化ナトリウムが再石灰化を促進し、
虫歯の発生・進行を予防して、健康な白い歯を守ります。
特徴3・・さわやかなフレッシュスペアミントと、ほんのりフルーティーな
アプリコットミントの2つの香味。
関連記事
-
-
歯ぐきが下がる原因⑤
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・歯ぎしりは マウスピースで 対策を …
-
-
院内ミーティング
26日(水)は月に1度のミーティングでした。 今月から、より良い医院づくりのため …
-
-
はっちゃん
昨日はチューリップスにお花を取りにいきました。 チューリップスといえばネコちゃん …
-
-
お花見遠足犬山城
今日は 衛生士の武川さんと お花見遠足で犬山城に 行って来ました しだれ桜満開で …
-
-
お盆休み
長いお盆休みが終わりました。 1日だけ高校の同級生とゴルフにいきました。 久しぶ …
-
-
虫歯の治療
毎日の診療のなかで、よく使うコンポジットレジン修復の写真です。 通常、金属のふた …
-
-
Q歯がズキズキする
A、 歯がズキズキするのは主に次の原因が考えられます。 ①虫歯が進行して神経が炎 …
-
-
押花
またまた、マット君(同級生)のお店の紹介です。 当院の下駄箱のうえに飾ってる押花 …
-
-
0才からの予防歯科⑫
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 仕上げみがきのポイント …
-
-
噛むことで脳の血流が増加
よく噛んで食べると、脳の血流が増加することが分かっています。 特に、脳の神経の中 …
- PREV
- オーラルケアの空白時間・2
- NEXT
- 素敵なプレゼント


Comment
今日は遅くなっちゃったポチw
明日ちゃんと配達しておくね!
まじめに・・・
ぽちぽち・・・