歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる
歯垢【しこう】は
お口の中に残った食べ物のカスと
誤解してる方もいるかもしれませんが
実は細菌のかたまりなんです
お口の中には
健康な状態であっても数百種類の
細菌がいます
細菌が集まってできたかたまりが
歯垢です
唾液に含まれるたんぱく質によって
歯の表面に粘膜ができ、その粘膜に
細菌が付着して
歯周病菌などの細菌が次々と
付着していきます
細菌達はネバネバした糖質のバリア【バイオフィルム】で身を守り
活動しやすい環境を作って増殖し
歯や歯ぐきに悪さをするんです
歯垢は歯周病菌の
活動拠点なんですね
関連記事
-
-
そもそも
むし歯の治療が怖い 痛い治療が嫌だ 何度も治療に通うのがめんどくさい と 特集し …
-
-
歯周病相談
「25歳の女性です。この歳でも歯周病になりますか?恥ずかしくて なかなか聞けない …
-
-
キシリトールで虫歯予防③
今回はキシリトールの 効果的な摂取量について ご紹介します ③1日にどれぐらい食 …
-
-
食品の窒息事故に気をつけよう
窒息事故とは、食べ物を喉に詰まらせてしまう事故です。 食べ物による窒息で亡くなる …
-
-
ご挨拶
無事に 2013年度の診療が 終了しました 今年1年お世話になりました ありがと …
-
-
赤ちゃんのお口
産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、 虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しませ …
-
-
クリーニングチェアのポップ
先日、クリニックに入って右手側、クリーニングをする方の部屋の各チェアに、こんなポ …
-
-
☆居酒屋☆
今日は仕事帰りに名駅に飲みに行きました 瀬音ってとこに行きました 仕事帰りの一杯 …
-
-
花見
昨日は快晴でぽかぽか陽気だったので 家族3人で山崎川にお花見に行きました。 まだ …
-
-
花見・2
先日、山崎川に花見にいったんですが、まだ早く、あまり咲いてなかったので、 昨日は …
- PREV
- 歯周病のメカニズム①
- NEXT
- 歯周病のメカニズム③