Q歯が動く・グラグラする
歯がグラグラして痛い
歯が動いていて食事がしにくいなど
歯の動揺が主訴で来院される
患者さんもいらっしゃいます![]()
原因は次の場合が考えられます![]()
①歯ぐきが炎症を起こしている【歯周病】
②打撲や外傷で歯に強い外力がかかったケース【脱臼】
③下から永久歯が生えてきて乳歯が動くケース【乳歯交換時期】
④歯にヒビが入ったり、折れたりして炎症を起こしているケース【破折】
A、
①は
歯垢や歯石を除去したり
歯肉をマッサージするようなブラッシングで歯ぐきをひきしめて、炎症を抑える事が大切です![]()
②の場合
歯が動かないように固定して、歯の周りの組織を元通りにする必要があります
できるだけ刺激を加えず、患部を清潔にして早めの受診を![]()
③はお子さんに多いですが、
乳歯の動揺は自然に抜ける事がほとんどです、でも、食事がしづらかったり痛みがある場合や、永久歯が生えてくる時に障害となる場合は、歯科で抜歯をしましょう![]()
④は
痛みがある場合は、痛み止めの服用を
抗生剤も服用しないと効果がない場合もあるので、受診して処方してもらいましょう![]()
歯の動きやグラつきも治まらないので早めの受診をおすすめします![]()
![]()
関連記事
-
-
メリット①
アクアシステムは 透明なプラスチックのマウスピースを 使った矯正治療です マウス …
-
-
モリコロパーク
昨日は休診日。 家族3人で万博跡地のモリコロパークに行ってきました。 平日なので …
-
-
年越しそば 大掃除
今日は今年最後の診療でした 午前中までで終了後 院長がちょっと早めの年越しそばを …
-
-
歯周病のメカニズム③
歯ぐきが赤く腫れたり 歯磨きの時に歯ぐきから血がでたり する事はありませんか?? …
-
-
0才からの予防歯科⑥
★子どもに教えましょう 2、ブクブクうがいの練習 ①水を口に含み、吐き出す練 …
-
-
口臭の4つの種類を学ぼう
口臭は、日常生活の中で誰にでも起こることがあり、大きく分けて 4つの種類がありま …
-
-
☆はじめまして☆
歯科衛生士の田中愛子です 昨日、浄心のいっぱぃ屋台出てる祭りみたいな感 …
-
-
断髪
先生美容院に行ってきたそうです ツーブロックになってて おしゃれヘアーです かっ …
-
-
ご挨拶
衛生士の加藤さんが 退職されました blogでもご挨拶させていただきますね 11 …
-
-
☆休日☆
歯科衛生士の田中愛子です 今日は昼に浄心のカラオケ行きまし …
- PREV
- Qつめ物・かぶせ物が取れた、飲み込んだ
- NEXT
- Q入れ歯が壊れた
