しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

Q歯が動く・グラグラする

   

歯がグラグラして痛い
歯が動いていて食事がしにくいなど
歯の動揺が主訴で来院される
患者さんもいらっしゃいます病院
原因は次の場合が考えられますダッシュ(走り出すさま)
①歯ぐきが炎症を起こしている【歯周病】
②打撲や外傷で歯に強い外力がかかったケース【脱臼】
③下から永久歯が生えてきて乳歯が動くケース【乳歯交換時期】
④歯にヒビが入ったり、折れたりして炎症を起こしているケース【破折】
A、
①は
歯垢や歯石を除去したり
歯肉をマッサージするようなブラッシングで歯ぐきをひきしめて、炎症を抑える事が大切ですどんっ(衝撃)
②の場合
歯が動かないように固定して、歯の周りの組織を元通りにする必要がありますふらふらできるだけ刺激を加えず、患部を清潔にして早めの受診をexclamation×2
③はお子さんに多いですが、
乳歯の動揺は自然に抜ける事がほとんどです、でも、食事がしづらかったり痛みがある場合や、永久歯が生えてくる時に障害となる場合は、歯科で抜歯をしましょう病院
④は
痛みがある場合は、痛み止めの服用をexclamation×2抗生剤も服用しないと効果がない場合もあるので、受診して処方してもらいましょう病院
歯の動きやグラつきも治まらないので早めの受診をおすすめしますひらめき
目

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

キシリトールで虫歯予防③

今回はキシリトールの 効果的な摂取量について ご紹介します ③1日にどれぐらい食 …

骨粗しょう症研修会

昨日、愛知県歯科医師会の研修にいってきました。 近年、社会的にも問題となっている …

☆ブラックボード☆

こんばんは 歯科衛生士の田中愛子です ブラックボード導入しました 私、ブログとブ …

サプライズ

日曜日に代診で来てくれている 葛島先生が 12月誕生日という事で デザートのお皿 …

期日前投票

今月、26日は名古屋市長選挙。 あいにく仕事で行けそうにないので、昨日、期日前投 …

口腔機能の健全な発育は保護者の責務

子供たちを取り巻く食環境を作り出しているのは保護者です。 咀嚼(物を噛む)は適切 …

☆おめでとう☆

産休でお休み中の衛生士さん 【杉浦さん】が元気な男の子を 産みました お見舞いと …

笑顔の効用

今日はいい歯の日 いい歯でいい笑顔を日本中に!! というコンセプトでフォトコンテ …

野球観戦

昨日は今年2度目の野球観戦に行きました。 子供を実家に預けて、奥さんと2人で行き …

新年会5

2月に 衛生士の杉浦さんの 誕生日があるので こっそり サプライズを準備していた …