フロス ⑥
6、口臭が少なくなる
歯垢の付く場所は
歯磨きがしにくい場所…
とくに歯と歯の間の隙間です(´・ω・`)
そういう場所には
食べカスや歯垢が多く残ってしまいます
使用したデンタルフロスの臭いを
嗅いでみてください
口腔内が健康であれば
なにも感じることはないと思いますが
悪臭がしていれば
汚れが残っている可能性があります!
汚れは口臭の原因かも知れません…
口臭が気になっている方は
日常的にデンタルフロスを
使用するようにしてみてください!
それだけでも気になっていた口臭が
改善されるかもしれません♪
色々お話をさせていただきました
フロスはとても大切なものです
使い方がわからなければ
私たちにぜひお声かけくださいね!
武川
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥
今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆ これを使うこ …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …
-
-
歯間清掃用具2
前回に引き続き「歯間清掃用具」のお話です! 歯間清掃用具には歯間ブラシ以外にフロ …
-
-
口内炎
みなさん口内炎ができて痛い思いをしたことが一度くらいはありますよね。 丸く白 …
-
-
くさび状欠損
だんだん暑くなってきましたね 冷たいものが美味しい季節になりました♪ ただしみる …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④
今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆ …
-
-
歯周病 ①
歯周病はどんな病気か知っていますか? 自分は大丈夫!と思っていませんか? 簡単な …