治療した歯の二次う蝕
2016/03/20
虫歯を治療したときに銀歯を入れて安心してはいけません。銀歯は酸化・腐食するので、たとえ銀歯で治療したとしても、数年後に銀歯の下が虫歯になってしまうことが珍しくありません。
治療した場所が長く虫歯にならないようにするために、保険の材料にするよりは、セラミックや金歯を選択するメリットの理由として
・セラミックは材質的に安定しており、年数が経っても劣化することがない
・金歯は貴金属であるため劣化が少なく、金属アレルギーをおこしにくい。そして歯への適合が抜群で虫歯ができにくい
というようなことがあります。そのため、これらの材質は結果的に金額が高くついても、長い目で見ると歯を健康な状態に保ち続けてくれるため、効率が良いのです(о´∀`о)
関連記事
-
-
歯磨き粉③
根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防歯磨剤 ・フッ素がエナメル質と象牙質のう …
-
-
舌苔7
舌を清潔に保つだけで、お口のすっきり感はさらにアップ! ファッションやメイクだけ …
-
-
親知らずを抜く前に3
親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び6
薬局で買える歯磨き粉の選ぶコツ 薬局で買える歯磨き粉でも虫歯予防の効果はあります …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓶
★スーパーテーパード毛★ ◎刷掃時のストレス !ストレスが高いほど赤で表示! 極 …
-
-
自分でできる歯の大掃除4
■ステップ3:汚れ落としはローリング法で!汚れ落としのブラッシングに適した動かし …
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …
-
-
被せものの種類③
今回は奥歯の被せものについてです! 奥歯の被せものには小さなむし歯 …
-
-
歯ブラシの交換時期
歯ブラシの交換は主に3つのチェックポイントがあります。 ①食べカスの詰まり具合雑 …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び
もうすぐ11月8日、「いい歯の日」ですね。 幼稚園や保育園では歯科健診が行われる …
- PREV
- 口臭予防
- NEXT
- 歯がしみる・・・その原因は?