歯ブラシの正しい使い方
2016/08/15
■歯ブラシの正しい洗い方
正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流しながら洗います。歯磨き後には、ヘッドの毛の部分を指で丁寧に洗ってください。軽く水洗いするだけでは、食べかすや歯垢(プラーク)が残ってしまい、細菌が繁殖しやすくなります。この細菌の数は、数百とも数十億ともいわれています。しっかり洗えているかどうかは、食べかすや汚れ、歯磨き粉が、歯ブラシの毛に白く残っていないことを目安にしましょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
ブラッシング
歯や歯の根元を傷めるので、歯磨きは強くやりすぎないこと。 みなさん、なかなか力を …
-
-
歯磨きの習慣づけ2
歯の生え始めは個人差があり、早いお子さまは3ヵ月ぐらいから下の前歯が生えてきます …
-
-
歯周病5
【ポイント4 口臭】 歯周病が進行すると、歯肉から排出される膿のために、独特のイ …
-
-
電動ハブラシ5
性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。 しか …
-
-
う蝕予防フッ素洗口液❷
★希釈せずにそのまま10mlを使用する場合 ①液の注ぎ口をあげて、付属の計量キャ …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!3
●歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因 …
-
-
歯の豆知識4
むし歯や歯周病の初期症状は ほとんどありません そのため 多くの方が痛みが出てか …
-
-
キシリトール❸
キシリトールと虫歯予防 キシリトールはミュータンス菌に直接働きかけ、”虫歯の原因 …
- PREV
- 子供の口臭3
- NEXT
- 歯ブラシの正しい使い方2