しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

着色汚れ2

      2016/08/19

こんな人は要注意!
赤ワイン、紅茶、コーヒー、カレーなど色の濃い飲み物や食べ物が好きな人
色の濃い飲み物や食べ物は、歯の表面にステインを付着させる原因になります。
寝る前の歯磨きをささっと済ませている人、もしくは歯磨きをしたのに何か食べてしまう人
夜寝ている間は口の中をきれいにしてくれる唾液が減少するため、磨き残し等があると虫歯菌が繁殖し、歯の表面を酸で溶かし始めます。
口を開けたままにする習慣のある人
口を開けたままにすることが多いと、口の中が乾燥して唾液が少なくなりがちなため、虫歯菌が繁殖しやすく、歯の表面を酸で溶かし始めます。
歯並びの悪い人
歯並びが悪いと磨き残しなどの汚れがたまりやすく、黄ばみの原因にもなってしまうので、気をつけましょう。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

舌の筋力を強化するトレーニング器具

舌の筋力を強化するトレーニング器具にペコぱんだSという器具があります! 硬さが5 …

デンタルフロス4

ポイント3 1ヵ所ずつキレイなフロスを入れましょうヽ(・∀・)ノ ​ ​ ​

no image
歯ブラシで、歯周病ケア②

1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …

no image
生え変わり時期3

Q、乳歯の奥にまた奥歯が生えてきましたが、親不知ですか?? A、6歳臼歯は乳歯が …

no image
顎関節症2

顎関節症の主な原因は、「かみ合わせが悪い」「顎のけが」といった外的要因のほかに生 …

歯間ブラシのお話8

歯間ブラシは 使い捨てではありません 使用後はブラシを流水で もみ洗いして プラ …

歯周病が諸病の原因に

歯周病は 歯や歯ぐきなど お口の中だけでなく 全身の疾患に関連しています 歯周病 …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③

今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆   歯周病予防用は …

no image
歯科検診を受ける意味4

噛み合わせが変化するのと同じように、実は歯も少しづつ移動することがあります。歯を …

no image
子供の歯列矯正2

矯正のタイミングは、歯や顎の状況、歯並びや噛み合わせによって人それぞれです。「歯 …