しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に19

      2022/03/18

親知らずと、顎の骨を通っている神経(下歯槽神経)の関係で、抜歯が難しい例では、抜歯した後に、下くちびるな、あごの皮ふにしびれが出てしまうことがあります。(出現率は0.6%)

通常は、数週間から3ヶ月ほどで治りますが、まれにそれよりも続くこともあります。(6ヶ月も続く人ら0.06%)

早く対応すればするほど治りやすいため、しびれが出たら翌日以降の消毒、経過観察の時に教えてもらうか、歯医者さんに連絡をして早めに診てもらうようにしましょう。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

デンタルフロス3

1、指に巻いて使うタイプ 手の甲2周分ぐらいを出し、両中指にフロスを巻いて人差し …

no image
キシリトール製品の選び方⓵

キシリトール製品の選び方 キシリトール製品を選ぶポイントは、次の3つ。 1 キシ …

no image
非歯原性歯痛7

■ストレス・精神的なものが原因で起こる歯の痛み 総合失調症やうつ病などの身体症状 …

義歯安定剤⑨

★義歯安定剤は2つに定義されています。 ・密着型

入れ歯のお手入れ①

今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …

キシリトール❺

キシリトールのココがすごい! キシリトールは、その悪玉菌を減らすので、善玉菌が優 …

no image
歯科検診を受ける意味

こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 …

no image
デンタルフロスまとめ

次の症状はありませんか?? ■歯ぐきが赤い ■ハミガキすると血が出る ■歯ぐきが …

no image
歯ブラシ⓹

⭐️DENTDENT.EX slimhead ll …

親知らずを抜く前に7

前回、親知らずを抜くための手順をお話ししてきました。 ある程度の人でも、準備が整 …